Dec
20
[増員30→80名]フィールドロボティクス勉強会 #1 [秋葉原]
屋外でロボットを動かしたい方々がわいわい交流するイベントです!2019国際ロボット展の週、金曜夜!
Registration info |
LT発表枠 (6分/人) Free
FCFS
一般参加枠 (先着順) Free
FCFS
一般参加枠 (抽選) Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|
Description
屋外でロボットを動かすノウハウをみんなと共有したり、テック系学生の屋外系ロボコン参加の支援をしたい!
イベントの目的
陸海空問わず屋外で使われるロボットは多岐に渡り、課題も様々です。
この会では、ジャンルや立場、年齢に囚われず屋外のロボットに興味のある方がふらっと来て情報交換できるような会を目指しています。
また、フィールドロボティクスに興味はあるけど適したコミュニティが無い学生の技術支援、大会参加の支援も目的としています。
想定される参加者
- フィールド系ロボット技術に興味のある学生
- フィールド系に携わる技術者、先生、単に興味のある方 基本的に誰でも歓迎です!
参加するメリット
- 屋外ロボット技術に携わる方々が交流を深めることで、課題解決や新たなインスピレーションを得ることができるかも
- 学生の方は、これまで個人で出場することが難しかったフィールド系コンテストに出場できる可能性があるかも
イベント概要
内容
※ イベント内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
- 内容: フィールドロボティクスに関するLTと技術交流
- 日時: 2019年12月20日(金) 19:00 ~ 22:00
- 参加費: 無料
- 会場: アーツ千代田3331, 1Fコミュニティスペース 〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目11−14
- 会場スポンサー: ソフトバンクロボティクス株式会社
- 簡単なお菓子と飲み物を用意する予定です。
- 参加される方はぜひ #FieldRoboticsJapan タグで各種SNSへの発信をお願いします。
当日やること
1. LT (登壇時間は1人につき6分間。さくさく進めます!)
例えば以下のような内容を想定しています。
- 屋外でロボットを運用した経験
- 屋外競技に参加した経験
- これから屋外でロボットを動かしたい方のアイディア
屋外ロボット技術に関することなら何でもOK。 あなたのノウハウを是非シェアしてください! 今の悩み事・これからやりたい事をシェアする、でももちろん結構です。
飛び入りでプレゼンも大歓迎です!
2. 交流会
LT枠を終えたらその場で緩い交流会に突入です。 ロボットを持参された方はぜひデモをお願いします! 飲み物、お菓子片手にざっくばらんにわいわいお話しましょう!
スケジュール
途中入退室OKです!
時間 | 内容 |
---|---|
18:30 ~ 19:00 | 受付 |
19:00 ~ 21:00 | LT (1人あたり6分) |
21:00 ~ 21:50 | ネットワーキング |
21:50 ~ 22:00 | 片付け&撤収 |
予定LT一覧
※ 現在 Discord にて調整中です。決定次第追記していきます。
タイトル | 発表者 |
---|---|
防塵防滴耐振動の電動アクチュエータとバッテリパックを趣味で作るようになった理由 | 華姉(かあね)りあん / 石田賢司 @BRLab |
バックエンドインフラエンジニアが、フィールドロボティクスに転職したわけ | S.h.o.o @ShooOrca |
ドローンで特殊撮影してきた現場のあれこれ | S.Fujisaki @fujisakishinobu |
つくばチャレンジ奮闘記 | 田中良道 @RyodoTanaka |
ロボコンOBが社会人になってやったこと | ゆーくりっど @yuqlid |
レゴ感覚で簡単に屋外ロボットや乗り物が作れる汎用クローラモジュールシステム | 寺嶋瑞仁@葛飾区 @simakaze01 |
6クローラロボットを用いたインフラ点検 | 西村健志 @mcr_zabieru |
頭の悪い実用移動ロボットのススメ | @mekakky |
Momoで始める低レイテンシー映像通信 | @tnoho |
いろんな組のおはなし | Kenji Hisano @3GKen |
World Robot Summit2018に参加できた! | @hideki |
フィールドでUSBは必ず切れると思え | @Nasupl |
建設機械の遠隔操縦ロボット | ドカ父 |
ソフト屋から見たフィールドロボット スコールに負けない認識系を作る!! | 片岡大哉 @hakuturu583 |
つくばチャレンジ2019 参加レポート | ReyesTatsuru Shiroku @shirokunet |
アンチハラスメントポリシー
参加する皆さん全員がイベントを楽しめるように、アンチハラスメントポリシーを定めています。 詳しくは以下URLをご覧下さい。
個人情報の扱いについて
イベント参加に関するいただいた個人情報については、管理責任者を定めて不正アクセスや紛失、漏洩等が発生しないよう安全対策を積極的に実施します。またいただいた個人情報についてはコミュニティ運用以外には使用せず、またご本人の同意がない限り第三者には提供致しません。
会場の撮影について
開催中は会場全体、LTの写真や動画の撮影を行います。撮影した写真や動画などはWEBで公開したり、広報活動でチラシなどに掲載するために使用させて頂きます。
Field Robotics Japan について
Field Robotics Japanでは、フィールドロボティクスに関心のある学生の支援、技術者同士の交流促進を目的としています。実際に屋外でロボットを運用した実績のある方や屋外ロボット競技に参加した方々にご協力いただき、有志の会を立ち上げました。
隔月で開催するオフラインミーティングや、オンラインで情報交換できるDiscord Groupを運営しております。
更に詳しくはこちらをご覧下さい。
Field Robotics Japan Discord Group のお知らせ
オンラインでのコミュニティを設けております。 ぜひイベント後の交流の場としてご活用下さい。
Discord Group | |
---|---|
初めての方 | https://discord.gg/6drYnJj |
登録済みの方 | https://discordapp.com/channels/645895360417366016/ |
ご協賛のお願い
Field Robotics Japan では屋外ロボット競技に参加したい学生・若手技術者を支援して下さる法人企業・個人を募っています。 詳細についてはお手数ですが下記メールアドレスまでお問い合わせ下さい。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.